FC東京 1 - 1 柏レイソル
(FC東京 vs 柏レイソル ハイライト動画)
(FC東京 vs 柏レイソル ハイライト動画)
レポート:
国立競技場で行われた一戦は、互いに勝利を欲する状況での激突となった。
序盤から柏がボールを支配しつつ試合を進めるが、FC東京もカウンターで応戦。
14分には岡 哲平の強烈なミドル、20分には高 宇洋の鋭いシュートでゴールを脅かす。迎えた前半35分、俵積田 晃太の仕掛けから柏守備のクリアが乱れ、仲川 輝人が押し込んでFC東京が先制した。
後半に入ると柏が攻勢を強め、小泉 佳穂や久保 藤次郎が次々とチャンスを作るも、FC東京守備陣が体を張って防ぐ。追加点を狙ったFC東京も遠藤 渓太らがゴールに迫るが決め切れない。
試合は終盤に劇的な展開を迎え、後半アディショナルタイムに木下 康介が熊坂 光希の折り返しを押し込み、柏が土壇場で同点に追いついた。
結果は1-1のドロー。FC東京は国立で勝ち切れず未勝利を更新し、柏は粘り強さを見せて無敗を継続した。
個人スタッツ:
- 攻撃関連の個人スタッツは、柏レイソルの選手が圧倒している様子がよく分かる。
■シュート数
(青色:FC東京、黄色:柏)
1位:(柏:MF)小泉 佳穂
2位:(柏:FW)垣田 裕暉
2位:(柏:MF)久保 藤次郎
2位:(FC東京:FW)佐藤 恵允
2位:(FC東京:MF)高 宇洋
■敵陣30m以内プレー数
■PA内プレー数
■パス数
(青色:FC東京、黄色:柏)
1位:(柏:DF)古賀 太陽
2位:(柏:DF)田中 隼人
3位:(柏:DF)原田 亘
4位:(柏:MF)小泉 佳穂
5位:(柏:MF)熊坂 光希
■敵陣パス数
■ドリブル数
■クロス数
(青色:FC東京、黄色:柏)
1位:(柏:MF)久保 藤次郎
1位:(柏:DF)小屋松 知哉
3位:(柏:DF)原田 亘
4位:(柏:DF)ジエゴ
4位:(柏:MF)熊坂 光希
4位:(FC東京:MF)俵積田 晃太
4位:(FC東京:DF)白井 康介
■クリア数
チームスタッツ:
総移動距離:
- FC東京、柏の両チームともに良く走った試合。
- [パス数]は柏がFC東京を大きく上回った。
- [攻撃回数]は両チームそれほど変わらない中で、ゴール前まで進入した回数は柏が大きく上回る。
[総移動距離]と[スプリント]の関係。
[総移動距離]と[シュート数]の関係。
[総移動距離]と[パス数]の関係。
攻撃回数:
- [攻撃回数]、[シュート数]は両チームそれほど変わらないが、それ以外の攻撃関連のスタッツは柏がFC東京を大きく上回る。
- 敵陣で数多くプレーして、敵陣PA内にも数多く迫ったのは、柏。
[攻撃回数]と[スプリント]の関係。
[攻撃回数]と[シュート数]の関係。
ボール保持率:
- 柏は多くのパスをつなぎボール保持する中で、[ゴール期待値]でもFC東京を上回る結果に。
- その一方でFC東京も、相手にボールを持たれる中でもチャンス構築率やシュート数で柏とそれほど変わない結果となった。
[ボール保持率]と[ゴール期待値]の関係。
コメント
コメントを投稿